・将来に不安を感じているADHDの方
・何度も転職を繰り返してしまう方
サラリーマン時代、30連勤&月350時間労働という、ウルトラ多忙な生活を経験しました。
こういった経験から『時間の節約術』にハマり、仕事・家事・勉強などの面倒ごとを撃退。今では、本業は週休3日で働いています。
Youtubeでも解説しています↓
前回の記事を読んでいない方は、まずコチラを読んでみて下さい。
この記事を書いた背景25歳のときにADHDと診断を受けました。
診断を受けたときはショックで、仕事を休んだことを覚えています。
しかしその後、ADHDの強みを活かす道を選び、無事に立ち直りました。
今ではフリーランスとして、本業は週休3日で自由気ままに働いています。
過去の自分と同じように、ADHDに悩まされている社会人の方がいるのではと思い、この記事を執筆しました。
目次・概要
ADHDに限らず転職を繰り返すと○○○時間も失われる!?
一般的に、転職にかかる期間は、3〜6ヶ月と言われています。
職務経歴書を書いたり、面接練習をしたり、企業研究をしたりと、転職準備にはなにかと時間がかかる…。
仮に3ヶ月間、毎日1時間を転職準備に時間を費やしたとすると、
90日×1時間=90時間
6ヶ月間、毎日1時間を転職準備に時間を費やした場合は、
180日×1時間=180時間
FP3級の取得には30〜100時間、社会福祉士だと150時間くらいの勉強が必要と言われています。
つまり、繰り返されるムダな転職を減らすことができれば、こういった資格を取得できるわけです。
それも、何度も繰り返すとなると、膨大な時間になる。
もちろん、転職自体が悪いと言いたいわけでは決してありません。給料UP・スキルUPを狙えるのであれば、むしろ転職すべき。
ただ、転職後に「こういう仕事は自分に向いてないわ…」「この仕事に興味が沸かん…」となると、また転職を繰り返しかねません。
そういった、しなくて良い転職を回避すべきですよね、というお話です。
ADHDの人が転職を繰り返さない方法【ステータス分析】
自分のステータスを分析しましょう。
特に、次の3つの分析が大事。
・強み
・弱み
ADHDの人は、能力値が尖っているケースが多いので、ここをしっかり分析する必要があります。
ADHD=ポケモンのラッキー?
突然ですが、ポケモンのラッキーというキャラクターをご存知でしょうか?
見た目は丸くてピンク色で、かわいらしいのですが、能力値の尖り方がすごい。
HP(体力)が並外れて高く、逆に攻撃力や防御力がかなり低い。
この能力を知らずに、はかいこうせんを覚えてガシガシ攻撃しようとするのは、間違いなわけです。
逆に、高いHPを活かすことで相手の攻撃を受け流したり、戦況をコントロールすることができます。
これと同じで、自分の価値観や強み、弱みを理解しておくと、適切な仕事ができるわけです。
では、どうしたら自分のステータスを判断できるのでしょうか?
価値観・強みを見つけよう
価値観・強みを見つけるには、次の質問に答えてみて下さい。
昔からずっと続けていることは何ですか?
例えば、本を読むことであれば、知的好奇心の高さ。
友達を飲み会やご飯に誘うことが好きであれば、リーダーシップや協調性。
こんな具合に判断していきます。
信頼できる友人・職場の人から褒められることは何ですか?
例えば僕の場合、行動力が高いと褒められます。
現在は、TikTokで案件を受けたり、動画編集のマンツーマン指導をしたり、ブログ書いたりと副業を3つ行っています。
当の本人は、「楽しそうだからやってみよう」という幼稚園児のような動機でやっていたのですが、周囲からの評価は意外と高い。
客観性があるので、下手に自己判断するよりも精度高く評価できるのでオススメ。
弱みを見つけよう
すぐに集中力が途切れることは何ですか?
事務仕事をしているときに「帰ったらNetflixで何を見ようかなぁ」「日ハムの試合楽しみだなぁ」といった、仕事と関係のないことを考えてしまうような場合です。
この場合、事務作業が弱みかもしれません。
友人や職場の人から注意されることは何ですか?
例えば、上司から「もっと課内の動きを広く見なさい」とよく言われる場合です。
この場合、組織管理能力の低さが弱みかもしれません。
ステータスから転職・部署替えを検討しよう
ステータスがわかると、「自分、経理が向いてないかも…」「意外と起業向いているんじゃないか?」と判断できるわけです。
自分の価値観や強みに基づいて働くことで、ムダに業界や業種を転々とせずに済むわけです。
次回:ADHDが転職を繰り返さない方法【会社に言っちまおう】
次回はPart2として「ADHDであることを会社に言っちまおう」という旨のことを執筆します。
「暴露するの嫌だ。恥ずかしい」と思うかもしれませんが、申告するメリットが、ちゃんとあるんですね。
というわけで、次回もまたお会いしましょう。
ありがとうございました。
したっけね、ばいばい!